日本酒の特徴
日本酒との種類と言えば大吟醸と思う人も多いはず。
確かに間違ってはいないかも知れません。しかし、なぜ大吟醸が美味しいのでしょう。そんな疑問を解決します。
特定名称酒とは
「大吟醸」や「純米」などは、特定の日本酒に与えられる名称です。原料と米の削り方(精米歩合)の2種類により区別され、これらを特定名称酒と呼びます。
原料
日本酒は、米と水を原料として作られていまが、米と水以外に醸造アルコールが含まれている種類があります。
精米
日本酒は、米の表面を削ります。芯に近い方が良い部分とされているので、その削り具合によってランクが上がっていきます。
種類のまとめ
特定名称酒をまとめると、純米大吟醸酒から本醸造酒までの8種類になります。
名称 | 原料 | 醸造アルコール | 精米歩合 | 麹米の使用割合 |
---|---|---|---|---|
純米大吟醸酒 | 米、米麹 | 含まない | 50%以下 | 15%以上 |
純米吟醸酒 | 米、米麹 | 含まない | 60%以下 | 15%以上 |
特別純米酒 | 米、米麹 | 含まない | 60%以下 または特別な製造方法 | 15%以上 |
純米酒 | 米、米麹 | 含まない | 規定なし | 15%以上 |
大吟醸酒 | 米、米麹 | 含む | 50%以下 | 15%以上 |
吟醸酒 | 米、米麹 | 含む | 60%以下 | 15%以上 |
特別本醸造酒 | 米、米麹 | 含む | 60%以下 または特別な製造方法 | 15%以上 |
本醸造酒 | 米、米麹 | 含む | 70%以下 | 15%以上 |
味と香り
種類により、どのような味や特徴を持っているでしょう。香りの強さと味の濃さなど4分類に分けてみました!
- 香りが高く、味が淡いのが大吟醸や吟醸
- そして香りが高く、味が濃いのが長期熟成酒。主に古酒など
- 香りが低く、味が淡いものが本醸造酒
- 香りが低く、味が濃いのがコクのある純米酒
香りと味はそれぞれ好みが分かれます。
「甘口」や「辛口」は作り方によって変わります
日本酒には甘口と辛口があるのはご存知ですか?
味は人によって感じ方は様々ですが、一般的にブドウ糖が多いと甘口、アルコールが多いと辛口と感じます。日本酒に含まれるブドウ糖とアルコールの比率が関係しています。
日本酒は、仕込みの過程でお米(デンプン)→ブドウ糖→アルコールと変化していきます。ブドウ糖とアルコールの比率を表したものを「日本酒度」と呼ぶのです。 日本酒の裏ラベルに日本酒度が記載されているものがあるので、お酒を選ぶ時は見てみましょう。
「日本酒度−2」「日本酒度+3」など、マイナスやプラスで表記されています。
マイナス表記はアルコールへの変化が少ない、プラス表記は多いという意味です。つまりマイナスの場合は甘口、プラスの場合は辛口と覚えておきましょう。
日本酒の作り方によって甘口か辛口か変わるので、お好みの日本酒を見つける指標にしてみてくださいね。
六天で味の違いを発見してみましょう
六天では、全国各地の日本酒を常時取り揃えています。
是非ともスタッフにあなたの好みを教えてください。六天で、日本酒も褌も男も愉しみましょう!